
実はこのような悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか?「伊賀名張ドローンスクール」では講習を修了したあと、希望者には当校卒業生限定のドローンコミュニティにご招待し、定期練習会や屋外空撮会などを開催しています!
- 「スクールの講習を受講し、国家資格を取得した後、まだ技量的に不安があります。どこか練習できる場所はありますか?」
- 「1人でドローンを飛ばすのに不安があります。補助者も欲しいですし一緒にドローンを飛ばす仲間が欲しいです」
- 「ドローンは飛ばせるようになったのですが、撮影した動画はどのように編集したらよいですか?」
- 「同じ女性でドローンを飛ばしている友達が欲しいです」などなど
なばり自動車学校が運営する「伊賀名張ドローンスクール」はドローン国家資格ができる以前より、ドローン検定協会に所属し「民間ドローンライセンス講習」を実施する航空局HP掲載団体として多くのドローンパイロット育成に携わってきました。そんな長年の経験より上記のような悩みを抱える方が、当校以外でも多くいることに悩んでおりました。
【ドローン講習を無駄にして欲しくない】
当校でドローン国家資格を取得される方には様々な方がおられます。「仕事で必要になり受講された方(企業としての受講)」だけでなく、「ドローンの将来性を見据えて早めに資格を取りに来た方」や「カメラや写真に興味がありドローンにチャレンジした方」「旅先での思い出作りに使ってみたい方」など、必ずしも業務としてだけでなく、趣味としてドローンにチャレンジしたいといった方も多くおられます。
我々スクールと受講者様がドローン講習でお付き合いする日数は、ほんの数日ですが、数あるスクールから当校を選んでいただいた受講者様には、上記のような悩みを抱いて欲しくないといった気持から、「伊賀名張ドローンスクール」では卒業生コミュニティによるアフターフォローに力を入れております。
伊賀名張ドローンスクールが運営する卒業生コミュニティ「INDS卒業生コミュニティ」では月に1度の飛行訓練場所の提供を行っています。当校は「なばり自動車学校」が運営するドローンスクールなので自動車学校の教習コースを卒業生に無料開放し、定期練習会を開催しています。教習コースなので屋外かつ安全な広場が確保できるため安心して実践的な練習を行うことが可能です。また、屋外での訓練ができるというメリットを生かして、一等無人航空機操縦士という上位資格の取得に向けた自主練を行い、実際に一等資格まで取得された方もおられます。

ドローン操縦のプロ「一等無人航空機操縦士」
ドローン国家資格は「一等無人航空機操縦士」と「二等無人航空機操縦士」の2種類あります。二等資格は屋内での審査が認められ多くのスクールは天候の影響が無い屋内で実施します。難易度も比較的低くドローン入門には最適です。「一等資格」は原則、風の影響のある屋外での審査しか認められず、真の実力が必要とされるドローン操縦のプロ資格です。「二等」取得後に本格的な飛行訓練を積まなければ取得は難しく、訓練場所の確保に悩む方も多いです。
他にも、ドローンを飛行させる目的の1つに写真や動画の撮影があります。国の定めるドローン国家資格講習のカリキュラムには写真や動画の撮影方法いったものは含まれておりません。最近のドローンはカメラ性能の向上が著しく、機体を購入する際にも「センサーサイズ」や「log撮影」といったカメラ専門用語が多く表記されたり、一般的な趣味レベルでは使用しないプロ向けの機能などもあり、より疑問が多くでてくるでしょう。そんな疑問も定期練習会の中でご質問いただければ回答することができ、カジュアルに撮影を楽しみたい方には必要十分な撮影方法を、本格的に撮影を楽しみたい方には機体カメラ性能をフルに発揮した撮影方法を、それぞれの要望に合わせてご提案しております。
さらに、ドローンを使用するには欠かせない「DIPS2.0」といった国土交通省システムの詳しい使い方など、限られた講習時間では技能訓練に注力するため、最低限の使用体験しかできませんが、このような練習会を通じて時間に追われることなく、体得できるまでご自身でシステム操作していただき、よりドローンを正しく使用することができるようになるまでアフターフォローをしております。
我々ドローンインストラクターとしても、このような講習外での練習の機会を設けることで、より機体の深い機能や、撮影した映像はどのように使用したらよいのか。講習の中だけでは完璧に使い方が覚えられなかったDIPS2.0の各種機能などを再度ご紹介できるので、自信を持って受講をおススメすることができております。

共通の目的を持った仲間との出会い
伊賀名張ドローンスクールの講習は、基本的に講師1人に対して受講者1人のマンツーマンスタイルで行います。卒業生コミュニティで初めて顔を合わせる方々でも、ドローンという共通目的を持っているので、皆様すぐに打ち解けあっております。
自動車学校の休校日に開始する都合上、なかなか皆様のお休みの日に開催できない月もありますが、卒業生コミュニティはドローンパイロット同士を繋げることも目的として活動しています。最初は卒業生コミュニティの練習会に参加していただき、仲良くなった他のドローンパイロットの方と当校を介さずに空撮に行くなど、お互い研鑽し合えるメンバーとの出会いの場をご提供し、国の登録を受けたドローンスクールとして少しでもドローン業界の発展に寄与できるよう努めております。
また、年に数回は校外での空撮会も開催。まずは飛行場所の情報収集から始め、関係機関への連絡が必要な場所では無いか?飛行計画は通報しているか?など確認を行い、お互いが補助者になりながら飛行経験を積んでいただく機会もご提供しております。
当スクールの受講者特典である「INDS卒業生コミュニティ」の活動の様子を以降にご紹介しております。ご興味をお持ちの方は、まずは無料説明会へご参加ください!

INDS卒業生コミュニティ初の校外空撮
卒業生メンバーでの初の校外空撮。今回が屋外での本格的な初飛行の方もおられました。皆さん一眼カメラをお持ちとのこともあって、ドローンだけでなくスナップも楽しみながらの空撮会となりました。

講師2名で安心の紅葉撮影会
紅葉のベストシーズンはほんの一瞬です。逃すまいと地元近くの渓谷へ向かいましたが紅葉には少々タイミングが早かったです。ただ、渓谷ならではのGNSSの受信低下など現場ならではの危険も体験できる撮影会となりました。

ドローン購入の相談と体験飛行
国家資格の取得後、1度もドローンを操縦していなかった方もコース解放をきっかけに久しぶりのフライト体験。どの機体にするか迷っていてもメンバーの様々な機体を実際に見比べながら機体購入の参考材料に。その後、めでたくマイドローンを購入。離島など旅先でのフライトをお楽しみください!

多くの参加者が集まった校外撮影会
人の少ない平日に開催した校外撮影会。平日にも関わらずご参加いただいた方には感謝。お互いに補助者をしながらの飛行。撮影した動画をコミュニティグループ内に投稿してくださる方も。動画編集技術も皆で研鑽し合える環境です。